BETTER LIVLING
メールマガジン サイトマップ English
サイト内検索
財団の概要優良住宅(BL)部品確認検査・性能評価評価・評定・証明試験・研究システム審査登録
ガスで森
TOP>BL認定申請方法>評価申請
評価申請
(1) 新規に評価を受ける場合(下記のフロー図を参照ください。)
優良住宅部品の評価を受けようとする方は、まず必要な書類を作成して、住宅部品評価センターに評価申請していただくことが必要です。
BL認定に係る評価申請の手引き(pdf)
評価申請図書作成要領(pdf)
評価申請図書作成要領(別記様式・参考書式)(word)
BL認定基準適合確認自己チェックリスト
住宅部品評価センターでは、申請受理後、評価を行います。
評価では、製品の評価、工場における生産の品質管理の評価等が行われます。
評価が終了すると、評価書が発行されます。
ベターリビング優良住宅部品認定部への認定申請には、この評価書を添付していただくことになります。(認定申請手続きは、住宅部品評価センターで代行することもできます。)


(2) 認定後に変更申請を行う場合
住宅部品等の変更を行う場合は、変更申請に必要な書類を作成して、住宅部品評価センターに変更評価申請をしていただくことが必要です。
BL認定に係る評価申請の手引き(pdf)
評価申請図書作成要領(pdf)
評価申請図書作成要領(別記様式・参考書式)(word)
BL認定基準適合確認自己チェックリスト
変更に係る評価は、新規に評価を受ける場合に準じて行われます。ただし、図書の確認程度で済むもの等の場合は、評価が一部省略されることもあります。
評価が終了すると、変更評価書が発行されます。
ベターリビング優良住宅部品認定部への変更申請には、この変更評価書を添付していただくことになります。(変更申請手続きは、住宅部品評価センターで代行することもできます。)

(3) 認定維持確認調査について
優良住宅部品の認定を維持するためには、毎年1回、認定維持確認調査を受けていただくことが必要になっています。(優良住宅部品認定規程第27条)
住宅部品評価センターでは、BL認定後の5年間を1サイクルとして、この間に2回現地調査を行うこととしています。(残りの3回は書面による調査を行います。)
調査の結果は、調査報告書によりベターリビング優良住宅部品認定部に報告します。
製品に対する苦情、製品の瑕疵を認めた場合、BL認定基準への適合性に疑問が生じた場合は、臨時に調査を行うことがあります。

2006年度総合調査
最新基準への適合確認依頼書(別記様式J)(word)
更新を伴う製品型式リスト(別紙3−2)(word)
過去5年間の変更の履歴(別紙3−3)(word)
BL認定基準適合確認自己チェックリスト

(4) 評価に要する費用
評価に要する費用は、評価料金表をご覧ください。
評価料金表(pdf)

お問い合わせはこちらへ
 住宅部品評価センター
TEL:03-5211-0665 FAX.03-5211-0593