1.認定申請
認定申請には、当財団へ直接認定申請を行う方法と、指定評価機関で評価を受けた後に当財団へ認定申請を行う方法とがあります。認定申請の方法の詳細につきましては、下記の「優良住宅部品認定の手引き」をご確認ください。
当財団が指定した指定評価機関はこちらをご確認ください。
認定を受けようとする企業は、認定申請書、設計図書、試験成績書、評価書(指定評価機関で評価を受けた場合)等、申請に必要な書類を、住宅部品評価部 認定・管理課に提出していただきます。
申請に必要な書類の作成方法につきましては、下記の「優良住宅部品(BL部品)申請図書作成要領」をご確認ください。必要な書式は認定申請書類ダウンロードページよりダウンロード可能です。
2.認定
認定は、申請された住宅部品が認定基準等に適合すると認められた場合に、当財団の理事長が行います。なお、必要に応じて、認定基準委員会の意見を聴く場合があります。
3.認定書、性能表示書の交付
適合性が認められた場合、認定を行い、優良住宅部品認定書を交付します。
併せて、認定基準の主要な性能の評価結果、特定性能の評価結果、その他設計のコンセプト・特徴等について記載した性能表示書を交付します。
4.認定の公表
認定した住宅部品の名称・型式等について、ホームページ等に公表します。
あわせて、当該部品の性能表示書の内容についても、ホームページで閲覧できます。
5.認定の有効期間
認定の有効期間は、認定の日から起算して5年を経過した日の属する年度末(3月31日)までとします。