Toggle navigation
財団のご案内
業務一覧
アクセス
English・中文
Home
財団のご案内
沿革
財団のご案内
財団のご案内
財団業務のご紹介
沿革
定款(pdf)
組織・機構(pdf)
評議員・役員名簿(pdf)
ミッション及びスピリット
財団運営の中期計画
業務・財務等の状況
採用情報
アクセス
パンフレット
沿革
1973
(昭和48)
建設省より許可を受け「財団法人住宅部品開発センター」として設立
1974
(昭和49)
建設省より「優良住宅部品評定機関」として指定(1987年に「優良住宅部品認定制度」を建設省から承継)
1981
(昭和56)
茨城県筑波郡大穂町(現 つくば市)に「性能試験場」開設(2008年より「つくば建築試験研究センター」)
1988
(昭和63)
「財団法人ベターリビング」に名称変更
1989
(平成元年)
建設省より「性能試験機関(遮音)」として指定
1996
(平成8)
「システム審査登録センター」を設置し、ISO9001、ISO14001のマネジメント審査登録業務を開始
2000
(平成12)
建設省より建築基準法に基づく「性能評価機関」及び「認定機関」として指定
建設省より住宅品確法に基づく「住宅性能評価機関」等として指定(現在は登録)
2002
(平成14)
国土交通省より建築基準法に基づく「確認検査機関」として指定
2007
(平成19)
建築基準法に基づく構造計算適合性判定業務を開始
2008
(平成20)
「サステナブル居住研究センター」を設置
2011
(平成23)
公益法人制度の改革に伴い一般財団法人へ移行
2015
(平成27)
名古屋市緑区につくば建築試験研究センターの分室として「名古屋試験分室(通称:名古屋ラボ)」を開設
2016
(平成28)
名古屋市中区に構造計算適合性判定業務を行う「名古屋構造判定室」を開設
2017
(平成29)
国土交通省に建築物省エネ法に基づく「省エネ判定機関」及び「省エネ評価機関」として登録
2022
(令和4)
仙台市青葉区に構造計算適合性判定業務を行う「仙台構造判定分室」を開設
2024
(令和6)
大阪市中央区に構造計算適合性判定業務を行う「大阪構造判定室」を開設
1973年から2023年までの50年の詳しい沿革をお知りになりたい場合は
こちら