住宅用火災警報器のトレーサビリティ情報管理システムのリニューアル
【主な改修内容】
- Webブラウザ、Excel、スマートフォンの3つの方法で設置場所等の情報を登録することができます。
- 住宅管理者は、Webブラウザを使ってシステムに登録された情報の閲覧・編集・集計等ができるようになりました。
1.優良住宅部品(BL部品)とは
- 品質、性能、アフターサービス等に優れた住宅部品として、ベターリビングが認定したものです。
- BLとは、“Better Living(よりよい住生活)”の頭文字をとったものです。
- 認定を受けた住警器にはBL証紙が貼付され、保険にバックアップされた品質保証を受けることができます。
2.ベターリビングの “トレーサビリティ情報管理”とは
- ベターリビングのトレーサビリティ情報管理システムは、BL証紙に付されたQRコードにより、設置場所や設置時期等の情報を追跡することが出来る仕組みです。
- このシステムは、インターネット上のクラウドサービスで設置等情報の登録やデータ保存、登録情報の確認、編集等を行うことができるもので、BL証紙が貼付されている製品について無償で提供されるサービスです。
- 設置等情報の内容及びその登録作業者は、次のとおりです。
| 情報の内容(主なもの) | データを登録する者 |
①製品情報 | メーカ名、型式、製造番号、製造年月日等 | 製造メーカ |
②設置情報 | 設置住所(団地名・号棟・号室)、設置年月日、設置業者名等 | 設置工事等業者 |
~主たる特徴~
- トレーサビリティ情報管理システムを利用すれば、住宅管理者自らデータ入力作業等することなく、管理台帳が作成されます。
- 住宅管理者は、管理台帳のデータの修正、編集のほか、集計機能により、設置年数を指定して交換対象台数を集計する、未設置住戸のリストを作成する等を行うことができます。
- ベターリビングから住宅管理者へ、電池寿命(概ね10年)で交換対象となるものについて、寿命到来前に設置場所等の情報をお知らせする等のサービスを提供いたします。
3.トレーサビリティ情報管理の導入効果

●住宅所有者(指定管理者)はこんな事ができます!
- 指定管理者に委託した団地において、指定管理者に住警器の設置情報の登録や編集を行う権限を与えることができます。
- パソコンのブラウザから個々の住戸の設置状況を調べたり、工事や団地ごとに情報を集計し、そのデータを出力することもできます。
- 空き室等への住警器の設置などのために設置時期の異なる住警器の交換において、住戸ごとに個別に計画を立てることができます。
- リコールの際には、メーカからベターリビングに連絡が入るので、その情報をお知らせします。
4.住宅用火災警報器(BL部品)のその他特徴(主なもの)
- 高齢者にも認識しやすい音圧や周波数の警報音となっています。
- 高齢者や聴覚障害者に対しても火災警報が覚知できるよう、光で知らせる等の補助警報装置(オプション)を接続するための出力端子が付いています。
- 製造、施工等の瑕疵による不具合に対する“BL部品保証責任保険(無償修理保証(5年))”及び第三者の身体・財物に損害を与えた場合における“BL部品賠償責任保険”が付いています。 保険制度に関する詳細については、下記のベターリビングHPをご参照ください。