「長期優良住宅の普及促進に関する法律」に基づき、新築住宅を対象に長期優良住宅建築等計画認定が平成21年6月にスタートしています。当初は新築住宅のみを対象とした認定制度でしたが、法律等の改正が行われ、平成28年4月より既存住宅の増築・改築を対象とした長期優良住宅建築等計画認定が開始されることになりました。認定までの流れは、新築住宅と同じで登録住宅性能評価機関が技術的審査を行い、評価基準に適合していることを確認できた場合、「適合証」が発行され、この適合証を長期優良住宅建築等計画の申請図書に添付してく所管行政庁に申請いただくことにより認定が円滑に行われることが期待されます。
なお、新築時に長期優良住宅認定を受けた住宅について、増築・改築を行う場合は、新築の長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査の変更の手続きになりますのでご注意ください。
・認定基準(PDF)(認定基準は、法6条に規定されています。)
・長期使用構造等とするための措置及び維持保全の方法の基準(PDF)
以下の書類を正副2部、ファイリング(A3又はA4)の上、ご提出ください。必要な書類については、申請の内容に応じて省略してよいものもあります。また、必要な情報が記載されていれば、省略してよいこともあります。
審査終了後、適合証と併せて副本を依頼者に返却します。長期優良住宅建築等計画の認定申請にあたって、副本のコピーが必要となりますので、事前に副本を2部ご提出いただいても構いません。
No. | 必要な図書 | 備考 |
---|---|---|
1 | 質疑連絡シート | 様式有 |
2 | 委任状 | 様式有。必要な場合。 |
3 | 依頼書 | |
4 | 認定申請書(二面?四面を含む) | 様式有 |
5 | 設計内容説明書 | 様式有 |
6 | 維持管理計画書 | |
7 | 付近見取図 | |
8 | 配置図 | |
9 | 床面積求積図 | |
10 | 用途別面積表 | 一次エネ算定の場合 |
11 | 仕様書(仕上げ表を含む。) | |
12 | 各階平面図 | |
13 | 二面以上の立面図 | |
14 | 断面図又は矩計図 | |
15 | 基礎伏図 | |
16 | 各階床伏図 | |
17 | 小屋伏図 | |
18 | 各部詳細図 | |
19 | 各種計算書 | 構造関係、外皮、一次エネ等の計算書 |
20 | 機器表 | 一次エネ算定の場合 |
21 | 状況調査書 | 様式有。劣化事象の状況調査報告書。 |
・状況調査書は、以下のHPから構造に応じた様式をダウンロードしてください。
現況検査チェックシート等・維持保全計画の参考様式 | 令和5年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業 (choki-reform.com)
一戸建ての住宅の技術的審査料金は別表5のとおりです。
共同住宅等の技術的審査料金は別表6のとおりです。
(単位:円)
料金 |
---|
77,000 |
・150m2を超える場合、\12,100-を加算する。
・基本料金(単位:円)
基本料金 |
---|
110,000 |
・戸当り単価及び共用部加算額(単位:円)
住戸数(戸) | 戸当り単価 | 共用部加算額 |
---|---|---|
~10 | 13,200 | 165,000 |
11~30 | 8,580 | 220,000 |
31~50 | 5,830 | 385,000 |
51~100 | 4,730 | 495,000 |
101~200 | 4,400 | 605,000 |
201~ | 4,180 | 715,000 |
パターン係数(1プラン当たりの平均戸数)表
1プラン当たりの 平均個数(X) |
パターン係数 | 1プラン当たりの平均戸数の算出式(X) 評価対象住戸数/評価対象住戸プラン数 |
10戸≦X | 0.8 | |
4戸≦X<10戸 | 1.0 | |
X<4戸 | 1.2 |
長期優良住宅技術的審査適合証発行後に長期優良住宅建築等計画に係る内容について、変更があり、改めて審査を実施し長期優良住宅技術的審査適合証が必要な場合は、変更の依頼書に変更内容が確認できる図面・検討書・根拠となる資料等を提出してください。料金は、審査の内容に応じてその都度、積算させていただきます。詳細については、担当者までご連絡ください。
また、仕様等の一部の変更を行った場合で容易に基準に適合しているが確認できる内容であれば、その内容を報告いただき、基準に適合していることを確認いたします。(通知文等の発行はせず、副本に確認日を捺印して返却いたします。)料金は、確認の内容に応じてその都度、積算させていただきます。
詳細については、担当者までご連絡ください。
技術的審査依頼書(変更)(excel) |
軽微な変更に係る変更申告書(Word) |
技術的審査依頼後、計画変更等により依頼を取り下げる場合は、取下届を提出して下さい。審査が行われている場合には、料金をそのままいただくこともありますので、取下げの場合は速やかに担当者までご連絡ください。
取り下げ届(word) |
技術的審査終了後、適合証が発行されますが、この適合証を紛失等され、適合証の再発行を希望する場合、再発行依頼書を提出して下さい。料金は担当者までご連絡ください。
技術的審査適合証再発行依頼書(excel) |
建築確認・住宅性能評価部
TEL:03-5211-0578 FAX.03-5211-0596