当財団では長年にわたって蓄積された知見と、つくば建築試験研究センターにおける技術力をベースにして、既存建築物の耐震診断および耐震補強設計に係わる業務を行っています。
上部構造(すべての構造種別)の評定だけでなく、基礎構造の評定も行うことができ、上部構造と基礎構造を別々に評価することも、上部構造と基礎構造を総合的に評価し、評定することもできます。既存建築物の上から下まで耐震安全性について評定致します。
耐震診断評定業務の流れについては、下記の評定のフローをご参照下さい。
随時受付中です。お問い合わせください。
耐震診断結果および耐震補強設計結果について、客観的かつ中立的な立場から評定を行っています。
当財団は「既存建築物耐震診断・改修等推進全国ネットワーク委員会」に参加し、次の自治体などから評定機関としての指定を受けています。
■東京都「耐震改修計画の技術評定」の専門機関
■東京都新宿区における耐震改修計画の評定機関
委員構成(平成29年度) | ||||
委員長 | 塩原 等 | (東京大学大学院教授) | ||
委 員 | 椛山 健二 | (芝浦工業大学教授) | ||
委 員 | 田尻 清太郎 | (東京大学大学院准教授) | ||
委 員 | 横尾 格美 | ((株)構造コンサル東日本) | ||
委 員 | 桑原 賢司 | ((株)佐藤総合計画) | 委 員 | 加藤 博人 | (一般財団法人ベターリビング) | 委 員 | 山口 佳春 | (一般財団法人ベターリビング) |
委員構成(平成29年度) | ||||
委員長 | 五十田 博 | (京都大学生存圏研究所教授) | ||
委 員 | 青木 謙治 | (東京大学大学院講師) | ||
委 員 | 岡部 実 | (一般財団法人ベターリビング) | ||
委 員 | 津田 千尋 | (一般財団法人ベターリビング) |
特に以下の建物は早急な対応が望まれます。
単位:円(消費税込み)
延べ床面積A(㎡) | 耐震診断 | 耐震改修補強設計 | 耐震診断+耐震改修補強設計 |
---|---|---|---|
<A≦ 1,000 | 198,000 | 264,000 | 396,000 |
1,000<A≦ 3,000 | 264,000 | 330,000 | 506,000 |
3,000<A≦ 6,000 | 330,000 | 396,000 | 610,000 |
6,000<A≦10,000 | 418,000 | 484,000 | 770,000 |
10,000<A | 別途見積もり |
第2次診断料金の20%割増
単位:円(消費税込み)
延べ床面積A(㎡) | 耐震診断 | 耐震改修補強設計 | 耐震診断+耐震改修補強設計 |
---|---|---|---|
すべて | 462,000 | 594,000 | 858,000 |
(注)
つくば建築試験研究センター 技術評価部
担当:山口、加藤
〒305-0802 茨城県つくば市立原2番地
TEL:029-864-1745(代表) FAX:029-877-0050
E-mail:info-tbtl@tbtl.org