住宅部品のトレーサビリティ管理システム マニュアルビデオ ver 1.0

見たい項目をクリックしてください。

  1. 施工者編
    1. 第1章 設置業者に渡すまで
      1. A.基本となる準備
      2. B.必要な情報・データの準備
      3. C.読取り携帯端末を設置業者に渡す準備
    2. 第2章 設置業者から返却された時
    3. 第3章 便利な使い方
  2. 設置業者編
    1. 第1章 情報の読み取り

施工者編

住宅部品トレーサビリティ管理システムとは

第1章 設置業者に渡すまで

A.基本となる準備

  1. 1-01 全体の流れを把握する
  2. 1-02 必要なものを確認する
  3. 1-03 自社用IDとパスワードを入手する
  4. 1-04 施工者システムを入手する
  5. 1-05 施工者システムをインストールする

B.必要な情報・データの準備

  1. 1-06 団地・建物リストを入手する
  2. 1-07 設置業者リストのサンプルをダウンロードする
  3. 1-08 施工者システムを起動する
  4. 1-09 施工者(自社)情報を登録する
  5. 1-10 設置業者リストを作成する
  6. 1-11 団地・建物リストを取り込む

C.読取り携帯端末を設置業者に渡す準備

  1. 1-12 読取り携帯端末を接続する
  2. 1-13 読取り携帯端末へ団地・建物リストを送信する
  3. 1-14 読取り携帯端末を取り外す
  4. 1-15 読取り携帯端末の動作確認をする

第2章 設置業者から返却された時

  1. 2-01 全体の流れを把握する
  2. 2-02 読取り携帯端末を接続する
  3. 2-03 読取り携帯端末のデータをバックアップする
  4. 2-04 読取り携帯端末から設置部品情報を取り込む
  5. 2-05 設置部品情報を修正する
  6. 2-06 CBLサーバへ送信する
  7. 2-07 読取り携帯端末を取り外す

第3章 便利な使い方

  1. 3-01 設置部品情報を検索する
  2. 3-02 外部ファイルを作成する
  3. 3-03 外部ファイルを修正する
  4. 3-04 外部ファイルを施工者システムに取り込む

設置業者編

住宅部品トレーサビリティ管理システムとは

第1章 情報の読み取り

  1. 1-01 全体の流れを把握する
  2. 1-02 必要なことを確認する
  3. 1-03 読取り携帯端末を充電する
  4. 1-04 読取り携帯端末の電源を入れる
  5. 1-05 読取携帯端末にりログインする
  6. 1-06 現在日時を確認する
  7. 1-07 団地を選択する
  8. 1-08 かんたん登録する
  9. 1-09 点検、修理、廃棄、取り外しを行う
  10. 1-10 おわりに

Adobe Flash Playerについて

この「住宅部品のトレーサビリティ管理システムマニュアルビデオ」をご覧になるには、Adobe Flash Playerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、下記よりダウンロードして、インストールしてください(無料)。
Adobe Flash Playerダウンロード
(別ウィンドウで開きます)

お問い合せ

お問い合せは、
一般財団法人ベターリビング
住宅技術・情報支援部
情報システム課
電話:03-5211-0998
FAX:03-5211-0590
E-mail:
(メールソフトが立ち上がります)
までお願いいたします。

マニュアルダウンロード

マニュアル(施工者編)
  (PDF,2990KB)
マニュアル(設置業者編)
  (PDF, 396KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader が必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、下記よりダウンロードして、インストールしてください。
Adobe Reader ダウンロード
(別ウィンドウで開きます)

FAQ集

→住宅部品のトレーサビリティ管理システムのFAQ集

一般財団法人ベターリビングホームページ
http://www.cbl.or.jp/
(別ウィンドウで開きます)