<<戻る |
 |
ドア・引戸用錠前 [錠、シリンダー及びサムターン]
|
 |
|
 |
ドアや引き戸に用いる錠です。 |
 |
|
 |
ドアに用いる2個の錠がセットとなっている商品(1ドア2ロックセット) です。 |
 |
|
 |
錠を構成する鍵の機構部分でシリンダーと呼ばれるものです。 |
 |
|
 |
錠を構成する鍵の機構部分でシリンダーと呼ばれるものです。 |
 |
|
 |
ドアや引き戸に用いる錠です。 |
 |
|
 |
 |
 |
<目録の見方> |
・ |
商品の種類欄にある用語の意味については、下図のとおりです。 |
・ |
構成・仕様欄の「シリンダー」欄に記載のシリンダー、「サムターン」欄に記載のサムターンを使用し、「バックセット」欄に記載のバックセットとした場合に限り、防犯性能の高い建物部品に該当します。ただし、シリンダー及びサムターンについては、目録掲載のシリンダー及びサムターンに交換可能な場合があります。 |
・ |
備考欄の「鎌デッド」は鎌デッドボルトを備えたものを、「補助錠対応」は補助錠として追加取付が可能なものを、「耐震仕様あり」は耐震ストライク(※)仕様の製品があることをそれぞれ示しています。 |
|
※ |
耐震ストライク仕様の錠は、耐震仕様の玄関ドア枠に取り付けられるもので、地震等によりドアが変形した場合にも通常の力で解錠できます。
耐震ストライクとは、錠のデッドボルト及びラッチボルトを受けるプレート状の受け座で、耐震仕様の玄関ドア枠に取り付けられるものです。地震等によりドアに外力が加わると、耐震ストライクがつぶれるなどして、錠のデッドボルト等に圧力がかかったままの状態になるのを緩和し、人の力で解錠を可能としたものです。 |
 |
|
[錠]のイメージ |
 |
<開閉形式の説明> |
 |
シリンダー彫込箱錠
錠ケースが箱形で、扉内に収納されるタイプのシリンダー錠
デッドボルトには「鎌」の形をしたものもあります |
 |
 |
シリンダー面付本締錠
デッドボルトだけを備えた錠ケースを扉面に取り付けるタイプのシリンダー錠 |
|
|
|
|
 |
シリンダー彫込本締錠
デッドボルトだけを備えた錠ケースを扉内に収納するタイプのシリンダー錠 |
 |
シリンダー引違戸錠
引違戸の2枚の戸の召し合わせ部分で施錠するタイプのシリンダー錠 |
|
|
|
|
 |
シリンダー面付箱錠
錠ケースが箱形で、扉面に取り付けるタイプのシリンダー錠 |
 |
シリンダー彫込鎌錠
引き戸の戸の先端部分で施錠するタイプのシリンダー錠で、デッドボルトが「鎌」の形をしているもの |
|
 |
※このページに掲載されている写真や図は、説明用のものであり、目録に登録されている製品とは限りません。
※タイトルの[ ]内は、目録に示される項目名です。 |
 |
|
|
 |
1ドア2ロックセット [錠(1ドア2ロックセット)]
|
 |
ドアに用いる2個の錠がセットとなっている商品(1ドア2ロックセット) です。 |
 |
|
 |
|
 |
<目録の見方> |
・ |
構成・仕様欄の「シリンダー」欄に記載のシリンダー、「サムターン」欄に記載のサムターンを使用し、「バックセット」欄に記載のバックセットとした場合に限り、防犯性能の高い建物部品に該当します。ただし、シリンダー及びサムターンについては、目録掲載のシリンダー及びサムターンに交換可能な場合があります。 |
 |
|
[錠(1ドア2ロックセット)]のイメージ |
 |
※このページに掲載されている写真や図は、説明用のものであり、目録に登録されている製品とは限りません。
※タイトルの[ ]内は、目録に示される項目名です。 |
 |
|
|
 |
|
 |
錠を構成する鍵の機構部分でシリンダーと呼ばれるものです。 |
 |
|
 |
|
 |
<目録の見方> |
・ |
「適合錠ケース」欄には、当該シリンダーが取付可能な錠ケースとして、「錠」目録の「型番/商品名」欄に対応した商品名等及び社名が記載されています。 |
 |
|
|
 |
[錠(1ドア2ロックセット)]のイメージ |
 |
※このページに掲載されている写真や図は、説明用のものであり、目録に登録されている製品とは限りません。
※タイトルの[ ]内は、目録に示される項目名です。 |
 |
|
|
 |
|
 |
錠を構成する、室内側から鍵の開閉を操作するツマミ部分で、サムターンと呼ばれるものです。 |
 |
|
 |
|
 |
<目録の見方> |
・ |
「商品の種別」欄の内容は以下の通りです。 |
・ |
「シリンダー付サムターン」は、サムターン操作可能/不能を切り替えるためのシリンダーを備えたもので、シリンダーの操作によりサムターンが空転して、外側から手を入れてもサムターンを操作することができなくなるもの
「室内用シリンダー」は、室内側にも「かぎ」のついているシリンダーで、室内側からかぎを掛け、そのかぎを抜くことにより、外側から手を入れてもサムターンを操作することができなくなるもの。 |
・ |
「防犯性能向上サムターン」は、扉にあけた穴からサムターンを操作する道具を挿入しても、回すことができないサムターン。
「適合錠ケース例」欄には、当該サムターンが取付可能な錠ケースとして、「錠」目録の「型番/商品」欄に対応した商品名等及び社名が記載されています。 |
 |
|
[サムターン]のイメージ |
 |
※このページに掲載されている写真や図は、説明用のものであり、目録に登録されている製品とは限りません。
※タイトルの[ ]内は、目録に示される項目名です。 |
 |
|
|
 |
 |
<<戻る |