洗濯排水スリーブ |

排水ホースを通した状態(浴室側) |
|

浴室扉対応スリーブ(下框) |
|
|
認定番号 |
BLF050712(2008.1.30) |
認定企業名 |
株式会社ナルコ岩井 |
名称 |
「洗濯排水スリーブ」 |
型式 |
|
部品概要 |
● |
昭和40年代以前の集合住宅には洗濯機置場がなく、防水パンもないため、脱衣場に洗濯機を置いて浴室のドアを開放したまま排水している場合が多くあります。また、そのため洗濯の排水時にホースがあばれ、漏水の原因となっています。 |
● |
浴室を閉めたまま洗濯ができ、ホースがあばれないようにするため、洗濯排水スリーブは浴室の壁又は浴室ドアにホースの挿入口を設け、洗濯の排水をスムーズに浴室に流せるようにした改修用の部品として開発されました。 |
● |
都市基盤整備公団保全工事共通仕様書に「洗濯間接排水設備」として掲載され、現時点(2003年1月)では(株)日本アルミが製造・販売・設置まで行っています。 |
|
認定のポイント (※) |
● |
機能性・快適性 |
|
1)洗濯排水ホースの着脱の容易性、確実性 |
|
|
洗濯排水ホースの抜き差しは、容易かつ確実に行えること。 |
|
2)洗濯排水ホースのはずれ防止 |
|
|
洗濯排水ホースは確実に挿入され、排水時の振動等により容易にはずれないこと。 |
|
3)水漏れの防止 |
|
|
排水ホースの有無にかかわらず、挿入口から脱衣室側に水漏れ等がなく、排水スリーブ等の取付部周辺から脱衣室側に水漏れ等がないこと。 |
● |
使用における安全性並びに保安性の確保 |
|
|
人の手が触れやすい部分に、バリ、メクレ、危険な突起物等がないこと。 |
● |
耐久性の確保 |
|
1)樹脂製部材の耐久性 |
|
|
樹脂製等の部材、ゴム系部材は、十分な耐久性を有していることを材料の性能データ等により確認されていること。 |
|
2)金属製部材の耐久性 |
|
|
防錆等の配慮がされていること。 |
● |
維持管理、交換の容易性の確保 |
|
|
取り替えパーツがある場合は、取り替えが可能であること。 |
|
備考 |
この認定部品は既設の浴室ドアの一部分を改修し洗濯排水スリーブを取り付けるタイプのものですが、浴室ドアを丸ごと 洗濯排水スリーブ付きドア(折戸タイプ)に取り替えるタイプもあります。そのタイプは浴室ドアの品目の住宅部品として認定しており、都市基盤整備公団保全工事共通仕様書にも「洗濯間接排水設備」として掲載されています。 |